ゴルフオタク > ゴルフ練習 > ドライバーの飛距離を伸ばすためのコツと練習法

ドライバーの飛距離を伸ばすためのコツと練習法

ゴルフのドライバーショットにおいて、飛距離アップを目指すための情報をご紹介。飛距離が伸びない原因や、遠くへ飛ばすためのポイント、さらには練習場でのドリルに至るまで、ゴルファーのレベルに応じて幅広くご説明していきます。

※本ページは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

ゴルフはスコアが大事、とは言うものの、やはりドライバーの飛距離は憧れるものですよね。組の中で1番遠くに飛ばしたい、パー5で2オンが狙えるようになりたい、そんなことを思いながら日々練習に励むゴルファーは多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドライバーの飛距離を伸ばすための様々な方法をご紹介。ゴルファーのレベルに応じて、ドライバーショットで気を付けるべきポイントや練習方法などを詳しくご説明していきます。

 

ドライバーの飛距離が伸びない原因は?

インパクトで体が打球方向に流れている

ドライバーショットでは、インパクトの瞬間に左足から左の肩のラインが一直線になり、地面と垂直になっている状態が理想的です。また、頭の位置はボールの位置より前(正面から見て右側)にある、いわゆるビハインドザボールの状態が理想で、このようなインパクトの形を「壁ができている」状態と呼びます。対照的に、飛距離が伸びない人は左膝、左腰、そして頭の位置が打球方向に流れてしまい、力を十分にボールに伝えられていないことが多いです。まずは自分のスイングを正面から撮影して、インパクト時にどのような形になっているか確認してみましょう。

アウトサイドインの軌道になっている

ダウンスイングの軌道がアウトサイドインになっていればスライス、インサイドアウトになっているとフックになる傾向があります。初心者から中級者の多くは、トップからインパクトにかけて最短距離でボールに向かおうとしてしまうため、アウトサイドインの軌道になりやすいです。しかし、アウトサイドインの軌道はインサイドアウトの軌道に比べスピン量が多くなりすぎるという特徴があり、飛距離ロスに繋がります。スピン量は飛距離を出すための3大要素の1つでもあるので、適切なスピン量に抑えられるインサイドアウトの軌道を習得するようにしましょう。

アドレスやトップで力を入れすぎている

ゴルフのスイングはアドレスからフィニッシュまで約3秒間あります。この3秒間の間、常に100%の力を入れ続ける必要はありません。特に、アドレスやトップの位置で力が入ってしまうと、ヘッドの自然な加速を妨げてしまうことになります。ここでイメージしてほしいのは、ブランコに乗っている人の背中を押してあげるときの感覚です。1番高いところに来た瞬間に、全力で背中を押す人なんていないですよね。上がりきる直前に手を添えて、重力によって戻る力に少しだけ力を加えてあげるくらいではないでしょうか。ゴルフのドライバーショットも、それくらいの力加減でトップでの切り返しができるようになると良いですね。

ドライバーの飛距離をのばすためのポイント

初心者はまずスイングの基礎を固めること

飛距離を伸ばすためには、ヘッドの軌道や重心移動などスイングの基礎がしっかりできていることが必要不可欠です。基礎ができていないと、どんなにゴルフの経験を積んだとしてもある一定のところで飛距離の伸びがストップしてしまいます。ゴルフを始めて3年以内は、基本に忠実なスイング練習をしながら、徐々に飛距離を伸ばしていくことを心がけましょう。

中上級者はドローを打てるように

平均してスコア100を切れる中級者以上であれば、持ち球をドローにすることが飛距離アップの近道です。しかし、「フェードよりもドローのほうが飛ぶことはわかってるけどなかなかスイングを変えられない」と悩む人も多いのではないでしょうか。確かに、1週間や1ヶ月という短期間ではスイングは変えられませんが、半年から1年くらい長い時間をかけて徐々に変えていくというという気持ちで取り組んでみてください。スイングを変えている間は右にも左にも曲がる辛い時期でもありますが、習得した後は安定したドローボールが打てるようになっているでしょう。

スイングドリルは「バランス」が大事

飛距離アップに限らず、スイングを改善するためのドリルはたくさんありますが、「これだけやっていれば良い」というものはありません。1つのドリルをやっているだけでは、しばらく練習しているうちに別の悪い癖がついてしまうケースが多いためです。ですので、スイングドリルに取り組むときは必ず、対になる2つのドリルを並行して行うようにしましょう。

今回は初級者から上級者までそれぞれのレベルに応じた複数のドリルをご紹介していくので、悪い癖をつけることなくスイングが改善され、着実に飛距離アップを図ることができます。

ドライバーの飛距離アップのための練習方法(初級編)

スプーン(3W)でティーアップ

初心者にとってドライバーが難しい1番の理由は、当然ですがクラブが長いことです。また、最近のドライバーはどれも460ccの大型ヘッドなので、スイング中の空気抵抗が大きく振りづらいと感じる人も多いでしょう。

そこで、ドライバーに比べてシャフトが短くヘッドが小さいスプーン(3W )を使って練習することがおすすめです。スプーンは芝から直に打てるクラブですが、2センチから3センチほどティーアップして打つことで、よりドライバーに近い感覚で練習することができます。

10時から2時のスイング

今度はドライバーを持って練習しますが、フルスイングするのではなく、テークバックは時計で言うと10時の角度まで、フォロースルーは2時の角度までに抑えてスイングします。こうすることで、ドライバーでの正しいスイング軌道を体に覚えこませます。この練習と、先ほどのスプーンでのティアップ練習を交互に行っていきましょう。ドライバーを使ってスイング軌道を矯正しつつ、スプーンを使って速く振ることに慣れさせることで、効率的な飛距離アップが望めます。

左足の横にカゴを置いてショット

初心者のうちに掴んでおきたいのが、インパクト時に体の左側に「壁」を作る意識です。壁がある状態とは、インパクト時に左足・左膝・左腰までがが地面と垂直になっている状態。この状態を作るために、左足の左側にボールのカゴを置いてドライバーショットの練習をします。カゴがあることで、左の膝や腰がそれ以上流れないようにする意識が生まれ、インパクトでの壁が生まれます。この壁の意識は、レベルが上がるにつれ矯正することが難しくなっていきます。このドリルによって初心者のうちに習得しておけば、その後の更なる飛距離アップにつながっていくでしょう。

ドライバーの飛距離アップのための練習方法(中級編)

スプリットハンドグリップ

ドローボールを打つためには、ダウンスイングからフォロースルーにかけて右手が左手を追い越していく感覚が必要です。その感覚を掴みやすくするための練習方法として、右手と左手の間を離して持つスプリットハンドグリップがおすすめ。間を空けることで右手が使いやすくなり、スライスしか出ない人でも簡単にドローが打てるようになります。

インパクトの瞬間に手を逆方向に戻す

スプリットハンドグリップではうまくドローが打てるようになったのに、普通のグリップに戻すと元のスライスに戻ってしまう、ということもあるかもしれません。そういう人は、右手と左手の関係性以上に、「ヘッドとグリップ」の関係性がスライス寄りになってしまっている可能性があります。つまり、外側を通るヘッドが、内側を通るグリップよりも加速できていないことがスライスの原因であるといえます。それを解消するためには、ヘッドを加速させようとするよりも、グリップを減速させることのほうが簡単です。インパクトの瞬間に、グリップを逆方向に戻すように意識してみましょう。実際に戻ることは絶対にないのですが、戻す意識を持つことによってグリップは確実に減速し、相対的にヘッドが加速するようになります。

右脇にグローブを挟む

ヘッドが加速するようになり、ドローボールが打てるようになったら、左に曲がることを見越して右に打ち出せるようにならなければなりません。このとき、足のスタンスを右に向けて構えるのはNG。あくまでスタンスは目標方向を向けたまま、右方向に打ち出すインサイドアウトの軌道が必要となります。インサイドアウトにするための練習方法としては、グローブなど薄いものを右の脇に挟み、10時⇒2時のハーフスイングをします。右脇を締めることで、ダウンスイングで右腕が体の近くを通り、理想的なインサイドアウトの軌道になります。

この練習をしていると、習得したはずの右手の使い方が鈍る傾向がありますので、グローブを挟む練習とスプリットハンドグリップの練習を交互に行うことで、右手の使い方とインサイドアウトの軌道を同時に向上させるようにしましょう。

ドライバーの飛距離アップのための練習方法(上級編)

一本足からのドライバーショット

上級者が飛距離を伸ばすための方法としては、野球の一本足打法のように足を上げて打つドライバー練習が効果的です。このドリルの目的は、野球のように大きく速く振ることではありません。足を上げることによって、テークバックで軸足に体重を乗せやすくすることと、インパクトで左足の着地と同時に地面を踏み込む感覚を身に付けることが重要です。はじめはゆっくりとしたスイングでいいので、この右足のタメや左足の踏み込みを意識しながら練習しましょう。

足を揃えてのドライバーショット

反対に、上半身の体の正しい使い方を習得するためには、足を閉じたドライバーショットの練習をします。完全に両足をくっつけるとかなり打ちづらいので、足ひとつ分くらいあけ、テークバックもフルスイングではなく10時-2時のハーフスイングが良いでしょう。足を閉じることで下半身は全く使えなくなり、肩から手首の動きだけでうまく力を伝えられないとボールが飛びません。足を閉じたハーフスイングで200ヤードくらい飛ばせるようになれば、通常の打ち方の時には270ヤードくらい飛ばせるようになっているでしょう。

足を閉じた状態でのショット練習と、さきほどの一本足でのショット練習を組み合わせて練習することで、上半身と下半身のバランスを保ちながら飛距離を向上させられると良いですね。

バット素振りと逆持ち素振り

飛距離を伸ばすために、筋力アップを図ることもひとつの方法です。ゴルフのトレーニング器具として販売されている素振り用バットを使って素振りをすることで、ゴルフに必要な筋力を効果的に高めることができます。ただし、筋力があることと速く振ることはイコールではありません。速く振るためには、軽いクラブでもいいので速いスイングの動きを体に覚えこませる必要があります。こちらも素振り用の軽いクラブが販売されていますが、クラブのヘッド側を持って素振りするだけでも同じ効果が得られます。重いバットでの素振りだけ、あるいは軽いクラブでの素振りだけではヘッドスピードは速くならないので、こちらもやはり、バランスを意識して取り組みましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ネットや雑誌には、飛距離アップのためのさまざまな練習ドリルが載っていますが、今回ご説明したように対になる2つの練習ドリルを組み合わせて取り組むことが重要です。スイングの知識が身に付いてくれば、自身でアレンジした組み合わせで練習することができますが、最初はなかなかそうはいきませんよね。そんな人はぜひ、今回ご紹介した内容を参考に、自身のレベルにあったバランスの良い練習方法を試してみてください。そうすることで、いつか自身の目指すドライバー飛距離を達成できる日が来るでしょう。

関連記事

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
ゴルフオタク > ゴルフ練習 > ドライバーの飛距離を伸ばすためのコツと練習法