目次
スライスに比べて大きなミスになりやすいフック。コントロールが出来れば飛距離が出る、アゲインストの風に強いなどメリットもある球筋です。ゴルフ経験が全くなくても、今までやってきたスポーツ、体の柔らかさなどにより、その人なりの癖が初めからあります。今回はティーチングプロの筆者が、左に大きく曲がるフックに悩む人の為に、フックの直し方についてお伝えしていきたいと思います。
何故フックが出るのか?
打球が利き手の方向に大きく曲がることをスライスといい、それとは逆側に大きく曲がることをフックといいます。フックが出る主な原因はスイングの軌道とフェースの向きです。まずは、スイング軌道とインパクトでのクラブフェースの向きをチェックしてみましょう。
スイング軌道がインサイドアウト
一般的に、理想的なスイング軌道は「インサイドイン」。インサイドとはスイングを真上から見たときに、クラブヘッドの軌道より内側、アウトサイドとは軌道より外側を指します。フックが強い人は、一般的にはスイング軌道がインサイドアウトでインパクトの時にクラブフェースが左を向く傾向があります。
スイング軌道がアウトサイドイン
もし左に打ち出して更に左へ曲がっているのならスイング軌道がアウトサイドインでインパクトの時にフェースが左を向いています。スイング軌道とフェースの向きは自分ではわからないので、横からスマホなどで撮影してもらうなどして、チェックするとよいでしょう。
フックのメリットとデメリット
フックはコントロールができないと厄介ではありますが、コントロールができれば、フックを使って攻めることも可能です。フックを使うメリットとデメリットについて説明します。
メリット1 距離が出る
フックになるときのクラブフェースは目標よりも左を向いているためロフトが立ってくるのでその分距離が出ます。特にアイアンではロフトが立てば立った分だけ距離を稼ぐことができますが、ドライバーもロフトを立てることで距離を出すことができます。特にスライスに比べて球が低くランが出るのが特徴です。
メリット2 強い球になる
ゴルフで強い球とはスピン量が少なく、前に行く球のことをいいます。距離が出ることと同じ原理で、ロフトが立ってくるとスピン量が少なくなり、アゲインストの風に負けない強い球になるのです。風が強い日のラウンドや、リンクスコースなどでは上手に使いこなせれば強い武器になるでしょう。
デメリット1 球が上がらない、止まらない
これがフックのデメリットです。メリットでもありデメリットでもあるのが球が強い事です。ロフトが立つため距離は出るのですが、球は低くなりスピン量が少ないためグリーンに球が止まりにくくなります。ショートアイアンで狙えるくらいまで飛んでいれば良いのですが、ロングアイアンやフェアウェイウッドで打つような距離が残ると球を止めるのは困難になります。
デメリット2 チーピンが怖い
ドライバーではスライスを打つ人にはあまりないミス「チーピン」があります。これはインパクトでフェースが左を向き、スピン量が少なくなるとボールが左に大きくドロップしながら曲がるミスショットです。フックはバックスピンが少ないので、同じレベルのゴルファーであればスライスを打つ人よりもフックを打つ人の方が球が曲がりやすいと言えます。
何故プロはフック系からフェードにしたがるのか?
パーシモンやメタルウッドの時代は高いフック系で攻めるプロが目立ちましたが、最近はスライス系で攻めるプロが増えてきています。特に曲がりの少ないフェードにしたがるプロは多い。なぜ最近のプロはフックやドローよりもフェードにしたがるのでしょう。
もちろん世界のトッププロでもフック系で攻めるプロはいます。ですがプロの世界ではフェードの方がメリットが高くなってきているのです。昔はフェードと言えば曲がらないけれど飛ばないイメージでした。パーシモンのクラブと糸巻きボールでフェードを打つとスピン量が増えて飛ばないので、スピン量の少ないハイドローを打つ選手が多かったのです。
しかし現在の道具ではフェードでも十分な飛距離が出せるようになりました。そしてコースのセッティングが難しくなり、特にグリーンが硬く速くなったことで止まるボールを打つ必要があります。このような理由からプロはフェードにしたがるのです。
フックが出る人のよくある体の動きと直し方
それではフックが出る人がよくやりがちな悪い動きを説明していきます。
アドレス
左:正しいアドレス 右:間違ったアドレス
まずアドレスは、スタンスを平行にして右足と左足の体重配分を均等にしましょう。フックになりやすい人はスタンスが右を向きやすく、軸が真っ直ぐ立てていない人が多いです。スタンスがクローズで左体重で構える人が多い印象です。この構えから真っ直ぐ飛ばそうとするとスイング中の動作で帳尻を合わせなくてはいけない為、スイングが複雑になります。
グリップがフックグリップ
左:正しいグリップ 右:間違ったグリップ
グリップも注意が必要です。フックグリップになりすぎていませんか?過度なフックグリップだと正しいスイングをした時にフェースが左を向いてフックになります。しかもフックグリップはハンドファーストに構えやすく、ロフトが立ってくるためにスピン量が減りボールが止まりにくくなります。それをスイングで球を上げようとして下からしゃくり上げる動きになりやすいです。もし、トップやチョロが多いのであればグリップが原因かもしれません。
ボールの位置
フックを打つ人のボールの位置は標準よりも右になりやすいです。なぜならダウンスイングでクラブが寝てインサイドからクラブが入ると、トップや極端なダフりばかりしてしまうからです。そうならないようにするためにボールを右に置いて調節しています。初めは球に当たるようになりますが、慣れてくるとさらにインサイドアウトが強くなるので、段々とボールが右になりスイングが崩れてきます。ボールの位置は7番アイアンでは真ん中よりも左に置きましょう。右に置けば置くほどスイングが崩れてくると覚えておいてください。
バックスイング
バックスイングでは上体が右に流れるくらい肩を回す傾向があります。バックスイングで体が回りすぎると軸がずれて左右の動きが強くなりすぎます。当然ミート率が悪くなりますのでバックスイングではあまり体を回さなくても良いでしょう。
ダウンスイング
ダウンスイングではクラブが寝てインサイドから降りてきます。これは腰の左右のスライドに影響されやすい動きです。ダウンスイングで体重を左に移そうとして腰が左に流れると、クラブが寝てインサイドアウトが強くなります。クラブが寝るのでそれに伴って前傾角度が維持できず伸び上がる動きをします。
インパクト
インパクトではクラブフェースが左を向いてしまいます。左に向く度合いが強くなればなるほど曲がりも大きくなります。トップがよく出る人は正面から見た時の体の軸が右に傾いてクラブヘッドがすぐに上がります。逆に打ち込みすぎる人は体を左にスライドさせて突っ込みながら打っています。この動きはどちらかと言うと中上級者に多く見られる動きといえるでしょう。
フォロースルー
フォロースルーではクラブはアウトサイドに抜けていきます。胸が上を向いてフィニッシュが取れない場合も多いです。インパクトで体が止まるとフィニッシュまで持っていけません。チーピンがよく出る人はフィニッシュでバランスよく立つ練習をすればチーピンが減ってきます。
チェックポイント
簡単にチェックポイントをお伝えします。まずアドレスでは目標に対して平行に構えられているか。軸は真っ直ぐ立てているか、フェースが左を向いていないか確認して下さい。スイング中は体の軸が左右にズレていないか、フェースの向きが閉じていないかをチェックして下さい。もしどこか違うところがあれば、1つずつ直していけばフックは直るはずです。
フックを直すのに有効なドリル
次にフックに有効なドリルを紹介します。フックを打つ人は必ずインパクトでフェースが左を向きますが、中でも一番多いのは腕で返すことによってフェースが左を向いてしまう場合です。そこで腕を返さないドリルを紹介します。
クロスハンドドリル
このドリルの効果として腕のローテーションを抑える、前傾角度を保つ効果があります。まずグリップを握る位置ですが通常とは逆になります。通常は左手が上、右手が下になると思いますがクロスハンドドリルでは名前の通りクロスハンド(右手が上左手が下)で握ります。
このアドレスから腕を使わない意識で振って球を打ちます。フィニッシュでもフェースは返さずに背骨の角度と同じまま。振り幅はハーフスイングくらいまでが良いでしょう。初めは腰から腰の様な小さい振りで始め、打てる様になったら振り幅を大きくしていきます。
フェースを返さないことに加えて前傾角度もキープ出来ないと球に当たりません。普段腕で振っている人は空振りするかもしれないくらい難しいドリルです。フックを治したければ諦めずに繰り返し練習しましょう。
フックをコントロールして攻めるには?
フックの出る原因と直し方が分かっても、今までのフックが出る動作はそう簡単には変わりません。そこでフックを持ち球として攻める考え方をお伝えします。フックだろうがスライスだろうが大切なのは球をコントロール出来るかどうかです。そのために、いつでも100パーセントの力で振るのではなくコントロールが出来るくらいのバランスで振る事が大切です。コントロール出来るのは大体7割くらいの力でしょう。プロでも100パーセントの力で振ることはそこまで多くありません。打ち出したい方向にしっかりと立てているかチェックしたり、腕だけで振っていないかチェックすることも大切です。自分がコントロール出来る打ち方を覚えるとゴルフが楽になるので、早めに覚えたいですね。
まとめ
スライスに比べて大きなミスになりやすいフック。コントロールが出来れば飛距離が出る、アゲインストの風に強いなどメリットもある球筋です。今回お伝えしたのは一般的なフックを打つ人の動作です。この他にもフックが出る要素は数多くありますが、まずは今回の動作に当てはまっていないか確認して下さい。そして今回お伝えしたドリルを繰り返し行いフックをコントロールできるようにしていきましょう。