ゴルフオタク > ゴルフ練習 > パッティングの距離感は歩測で作れる?3パットしないためにできること

パッティングの距離感は歩測で作れる?3パットしないためにできること

スコアの4割を占めると言われているパッティング。それだけ大切なのに、真剣に考えている人は多くありません。今回はパッティングの距離感をよくするために、距離感を合わせる方法を詳しく説明していきます。

※本ページは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

ゴルフのスコアの4割を占めると言われているパッティング。重要だとわかっていながらも、ショットよりパターの方が練習している人は少ないのではないでしょうか?毎日コースで練習しているプロなら感覚で距離感が合うかもしれません。しかし、コースに出る機会の少ないアマチュアゴルファーがパッティングの距離感を合わせるのは至難の業です。そこで大切になるのが感覚に頼りすぎないパッティングです。それが分かれば苦労はしないと思っている人もいるかもしれません。感覚に頼らずにパッティングをするには様々なコツが必要です。今回はそのコツもお伝えしてしていきますので、是非最後までご覧ください。この記事を読むだけで今までよりパッティングの距離感が良くなるはずですよ。

距離感を合わせるには歩測をすると良い

パターの距離感ってどのように合わせていますか?このように聞かれて答えられないアマチュアゴルファーは非常に多いです。むしろすぐに答えられるゴルファーの方が珍しいと思います。多くの人はなんとなく感覚で打っていると思いますが、よほど感覚の鋭い人でないと感覚だけで距離感を合わせるのは難しいはずです。それならばどうすれば良いのか?距離感を合わせるには打ち方は当然として、グリーンのスピード、傾斜、芝目、カップまでの距離などが影響します。グリーンのスピードは多くのゴルフ場でマスター室前に数値として表示されていますし、スタート前のパッティンググリーンで練習できるはずです。傾斜は読むのが難しいですが、経験を積めばある程度予想できるようになってきます。芝目はコーライグリーンや一部のゴルフ場で強い所はありますが、最近のゴルフ場では傾斜に逆らうほどの芝目の影響がないところばかりです。カップまでの距離は毎回違うはずなので、その距離を知っていなければ距離感を合わせることは難しくなるでしょう。カップまでの距離を測るうえで大切なのが歩測です。

歩測とは文字通り歩いて距離を測ることです。トーナメント中継をご覧になられている人はご存知だと思いますが、プロは毎回カップまで歩いていき、逆側からラインを読んだりしていると思います。あれはただ歩いているのではなくカップまでの距離を測りながら歩いています。多くのプロやキャディは1歩が1ヤードになるように歩いています。1ヤードは91.4センチです。しっかり練習したい人は9メートル10センチを測り、10歩で行ける様に何度も練習するのがおすすめです。これは170センチ程度の人であれば少し大股気味に歩いて1ヤードです。毎回幅が違うと正確に測れないので、ある程度の練習は必要かもしれません。仮に1ヤードでなくても毎回同じ歩幅で自分が覚えられるのであれば問題ないと思います。スタート前のパッティンググリーンの平らな場所で5ヤードならつま先からつま先、10ヤードなら靴1個分外の振り幅など、基準を見つけておくとコースでも感覚に頼らずにパッティングできるのでコースにあまり出ることが出来ない人におすすめです。

グリーンの読み方

歩測をすることである程度、距離感をつかむことができますがそれだけでは不十分です。距離感を合わせるには、しっかりグリーンを読む必要があります。グリーンを読むためにはグリーンに上がる前に全体を把握して、それからグリーン上に上がります。グリーン上ではボールの後ろで低い位置から見るのを多くの人がやっていると思います。プレーの進行にもよりますが、出来ればカップの逆方向からもグリーンを読みましょう。基本的には低い位置からグリーンを読んだ方が正しく読むことができるので覚えておくと良いでしょう。逆に回る時と戻ってくるときに歩測をするのを忘れないようにしましょう。他人のパッティングも参考になります。特にボールの止まり際はどれくらい曲がるのか参考になるので見逃さないようにしましょう。これらを総合的に判断してパッティングのラインを読むのです。

753の法則を覚えておくと良いかも

歩測とグリーンの読み方がわかったところで、それに付け加えて753の法則を知っておくと役立つかもしれません。753の法則とは80ビートの速さで10㎝引いて10㎝振る。そうすると下り傾斜は7ヤード転がり,、平らな場所では5ヤード、上りの傾斜では3ヤード転がるというものです。実際はグリーンの速さや傾斜の度合いで多少変わってきますが、これを覚えておくだけで極端なショートやオーバーをなくすことができるので覚えておくと良いでしょう。

朝のパッティンググリーンでやると良いこと

朝のパッティングはとても重要です。パッティンググリーンで距離感が合わなければコースに出ても合うことはないでしょう。パッティンググリーンでやると良いのは先程紹介した753の法則を確かめることと、その距離を伸ばして感覚ではなく機械的にパッティングを覚えるのがおすすめです。例えば平坦な場所からつま先からつま先まで打って何ヤード転がるなど自分なりの基準をもっておくとコースに出た時に役立ちます。

ロングパットもやるのを忘れないようにして下さい。ロングパットはゴルフ場でないとできない人が多く全く距離感の合っていないアマチュアをよく見かけます。ロングパットでも感覚で打つのではなくシャフトが7時から5時までなど自分なりの基準を作りましょう。ロングパットにはコツがあります。そのコツとはカップまでの距離を3等分にして素振りをするのです。まずボールとカップの3分の1の距離に仮想のカップがあると想定して素振りをします。実際のカップまで15ヤードであれば5ヤードの素振りをして振り幅を覚えておきます。次に3分の2の位置に仮想のカップがあると想定して先程の振り幅より大きく素振りをします。実際のカップまで15ヤードであれば10ヤードの素振りということです。そして最後に実際のカップに向かって先程より大きく素振りをするのです。プロでも長い距離はよほどセンスが良い人でなければ感覚がでません。ですがこのように3分割すれば距離感が掴めるので、あとはそこから振り幅を増やして行けば大オーバーや大ショートを防ぐことができます。

パッティンググリーンでは当然ショートパットも練習しておきましょう。3パットしないためにはロングパットも大切ですが2メートル以内のショートパットも重要です。カップの周りに円になるようにボールを並べて打てば全ての曲がるショートパットの練習ができるのでやっていない人はやると良いでしょう。

パットはリズムと振り幅で距離感を作る

パターの距離感の作り方は振り幅で打ち分けます。インパクトの力加減ではその時の調子に左右されますが、振り幅で打ち分けていれば調子に左右されることは少なくなります。距離は振り幅で打ち分けますが毎回違うリズムでは距離感も変わってしまいます。常に同じリズムで打てるように練習が必要です。心の中でリズムを数えたり、メトロノームのような一定のリズムを刻む道具を使って毎回同じテンポになるようにするのもおすすめです。スタート前のパッティンググリーンで同じ振り幅、同じテンポになるように練習しましょう。スタンスをとりつま先からつま先なら5ヤードのような感じにできるとコースに出ても歩測をして覚えた振り幅で打てば距離感が合うはずです。

機械的に打つ為の道具とは

パッティングは感覚で打つよりも機械的に打つ方がコース慣れしていないアマチュアゴルファーにはおすすめです。もちろん感覚が鋭くパターが得意なのであれば無理に機械的にする必要はありません。しかし3パットが多かったりパターで悩んでいるのであれば機械的に打つ方が良いでしょう。機械的に打つには打ち方も大切ですが、使う道具も大切です。

 

ヘッドの形状

ピンタイプのようなヘッドの小さいパターよりネオマレット型のヘッドの大きいパターの方が慣性モーメントが大きくなるのでヘッドが勝手に真っすぐ動いてくれます。基本的にはヘッドが大きければ大きいほど勝手に軌道が安定してヘッドが前に動くと思ってもらって良いでしょう。

クラブの重さ

クラブの重さも大切です。軽いパターは繊細なタッチを出すのに向いていますが、自分で操作出来てしまうので軌道が変わりやすかったり、フェースの開閉も起きやすくなります。逆に重いパターは小細工をやりにくいので毎回同じような動きになります。

グリップの太さ

グリップも大切です。多くの人は買った時のグリップをそのまま使用していると思います。しかしグリップにも様々な形や重さ、素材があります。特にグリップの太さは重要です。細いグリップは手首を使いやすいので繊細なタッチを出しやすく、反対に太いグリップは肩のストロークで打つことができるため、機械的なストロークに向いています。

打感

素材によっても打感が変わりますが、打感は好みの部分が大きいので何とも言えません。ただ繊細なタッチを求めるプロは硬めの打感を好む人が多く、機械的にストロークするプロは、柔らかい打感を好む傾向があります。

クラブの長さ

機械的にストロークする為に考えられたパターが長尺パターや中尺パターです。これらのパターは、長くて重いので小細工できない様になっています。インパクトが強くなるパンチが入りづらいので、パターで悩んでいる人は試す価値があるかもしれません。

まとめ

今回はパッティングについてお伝えしました。パッティングが上手い人は色々考えてプレーしています。上手い人はグリーン全体を見てグリーンの傾斜を読んでしっかりと歩測を毎回しています。どんな上手い人でも何も考えずに打って距離感を合わせるのは難しいものです。もし今回お伝えしたことを1つでもやっていなかったのであれば、是非やってみてください。きっと今以上にパッティングが良くなると思いますよ。

関連記事

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
鈴木
鈴木

PGA(日本ゴルフ協会)ティーチングプロ。ゴルフ歴は30数年。小さいころからPGAティーチングプロである父の指導の元ゴルフの練習に励む。高校を卒業したのち神奈川県にあるゴルフ場の研修生として働く。25歳でPGA(日本ゴルフ協会)会員となりレッスン活動に励む。現在は某ゴルフスクールでレッスンしている。誰にでも分かりやすく楽しいレッスンを心がけています。

ゴルフオタク > ゴルフ練習 > パッティングの距離感は歩測で作れる?3パットしないためにできること