ゴルフオタク > ゴルフ練習 > ティーチングプロが教える、ロングパッドの距離感を合わせるコツと練習法

ティーチングプロが教える、ロングパッドの距離感を合わせるコツと練習法

多くのアマチュアが苦手とするロングパット。5メートル以上になると2パットで行けるか不安という人も多いはずです。今回はラインの読み方、ロングパットの距離感の出し方や効果的な練習法について紹介します。

※本ページは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

プロの試合をテレビで見るとロングパットはほとんど2パットです。プロはなんであんなにロングパットが寄るのか?もちろんアマチュアよりも多く練習しているからということもありますが、それだけではありません。今回はパッティングの中でもロングパットに絞ってお伝えします。ロングパットをきっちり2パットにすることで、スコアメイクに大きな影響を与えてくれるでしょう。

なぜロングパットが寄せられないのか?

ロングパットが苦手という人は、なぜロングパットを寄せられないのでしょうか。寄せられない原因として、考え方が間違っていることがあります。プロとアマチュアの考え方を比較しながら整理してみましょう。

パットのことを考えるのはいつから?

プロ:ティーショットから アマチュア:グリーンに乗ってから

多くのアマチュアを見ているとグリーンに上がってからしかパッティングの事を考えていません。「えっ、そんなの当たり前だよ」こう思う方は多いと思います。しかしプロはグリーンに上がる前からパットの事を考えています。ティーイングエリアにいる時点でピンポジションから逆算してパットの事も考えています。グリーンの何処に乗せたら良いのか。外してはいけない場所は?その為にはセカンドショットは何処から打てばいいのかを考えてティーショットを打っています。簡単そうにピンだけを狙っているように見えても、これだけの事を考えその日の調子や癖も考慮しながらゴルフをしています。何も考えずにプレーをしていたという人は、今後はティーショットからパットのことを考えてプレーすれば、大きくスコアが変わってくるでしょう。

グリーンを読むのはいつから?

プロ:グリーンに乗る前 アマチュア:グリーンに乗ってから

グリーン上でもアマチュアとプロの差はあります。グリーンの傾斜の読み方です。グリーンに乗ってからグリーンを読む人が多いかと思いますが、プロはグリーンにのせる前からボールがどの様な転がりをするのか判断しています。判断材料としてはグリーン周りからのアプローチ。他人が打ったボールでもどのくらい弾むかによりグリーンの硬さを、どちらに曲がるかで傾斜を判断しています。ロングパットが上手い人はボールがどのように転がるのかイメージができています。そのイメージに必要な情報をどれだけ集められるかでロングパットが寄るかは決まる、と言っても過言ではありません。

ロングパットは何発で決める?

プロ:2パットで入れるために最善を尽くす アマチュア:1発で入れたい??

ニュースなどでプロがロングパットを決めるシーンを見たことがあると思います。長い距離から入った映像を見て、よしプロが入れていたから自分も入れてやる!こう思うのは危険です。ニュースなどで映るのは大抵の場合優勝者のスーパープレイ。つまりその週1番調子の良かった選手の特別なショットです。プロも毎回ロングパットを狙って入れている訳ではありません。ロングパットと言っても距離にもよりますが、寄れば良いくらいにしか思っていません。入れることよりも距離感や方向性を大切にしています。ロングパットが残ったら2パットで入れる為に最善を尽くす。こう思っています。これを読んでもまだ強気に狙っていこうと思う方は、練習グリーンで何球、何十球と打ってみてどれだけ入るか試してみると良いでしょう。プロは入れるパットなのか寄せるパットなのかの判断がしっかりしています。中途半端に考えると距離感が悪くなるので気をつけましょう。

ラインの読み方

1.グリーンの外から全体を見る

グリーンの読みは何もグリーン上だけではありません。グリーンに向かう時にも全体の傾斜を見ておきます。遠くから見るのと、グリーン上で見るのでは違って見える場合も多いのです。目の錯覚を利用してグリーンを作る設計家もいるくらいです。全体の傾斜を把握しておけばロングパットは寄せやすくなるでしょう。他人が打つショットやアプローチも参考になります。どれくらい弾むのかでグリーンの硬さがわかりますし、落ちてからの転がりはラインや速さの参考になるのでよく見ておきましょう。

2.色々な角度からグリーンを見る

ロングパットで真っ直ぐなラインと言うのはほとんどありません。ほとんどの場合は球が曲がります。曲がりや上り下りを読めなければロングパットを2パットにすることは出来ません。グリーンを読む時はなるべく色々な角度から見ることが大切です。多くのアマチュアは自分のボールの位置からしかグリーンを読もうとしませんが、それだけでは情報が不足しています。ボールの後方から読むのはもちろん、反対側や横からも見ましょう。一般的に低い位置から高い位置を読む方がグリーンは読みやすいと言われています。下りのパットが残っているのにボールのある高い位置からカップのある低い位置を読むのは難しいです。それにどれだけ下っているのかを見るには横から見た方がわかりやすいです。

3.ボールの曲がり方を予想する

ほとんどのグリーンはティーイングエリアから見て上り傾斜になっています。このことを知っているだけでもグリーンの読みは変わってくるでしょう。シンプルなグリーンであれば、ティーイングエリアから見て以下のように曲がります。

  • 1.カップの右に止まったボールはフックライン(右から左に曲がる)
    2.カップの左に止まったボールはスライスライン(左から右に曲がる)
    3.カップの手前に止まったボールは上り
    4.カップの奥に止まったボールは下り

その様な基本的な形のグリーンがあって、所々マウンドがあるのです。マウンドにラインがかかる場合はどの様なスピードならどれくらい曲がるか予想を立てましょう。これは経験しかありません。ボールの転がりは打った直後が1番曲がらずにスピードが落ちた時に1番傾斜の影響を受けます。同じマウンドでも打ち出す強さによって曲がり幅が変わってきます。そして1番読んでもらいたいのがカップ周り。ボールの勢いが弱まった時に1番曲がるので止まる所までイメージ出来れば最高です。このようにグリーンを読む為の要素は沢山あります。時間のない時は仕方がありませんが、時間に余裕のある時は色々な角度からラインを読みましょう。

ロングパットの打ち方

それではロングパットの打ち方をお伝えします。ロングパットもショートパットも基本の打ち方は同じです。

アドレス

アドレスでは下半身が動かないように肩幅くらいに足を広げます。ショートパットよりもスタンスを広げるのがよいでしょう。ボールの位置は左目の下。腕はダラリとリラックスして構えます。無理に腕を伸ばしたり、5角形を意識しすぎないようにしましょう。重心は体の中心に置き、左右前後のバランスに気をつけましょう。

距離感は振り幅で調整する

正しい構えが出来たら次は打ち方です。
土台がずれないように足とお腹には力を入れますが、上半身にはあまり力を入れないようにすることが距離感を合わせるコツです。距離が短くても、長くてもストロークのスピードを変えないようにします。距離感はインパクトのスピードで合わせるのではなくふり幅で調節します。距離が長いからと言ってインパクトでパチンと打つのはオススメしません。距離感が合いにくいからです。下半身が動かないようにする為、足、お腹に力を入れて背中を縦に動かす意識で腕をあまり使わないようにしましょう。

ロングパットでは顔の残しすぎに注意

よくパットは耳で聞けと言われます。それを信じてロングパットでもずっと顔を残しすぎているアマチュアを見かけますが、ロングパットでは自然にボールを目で追いましょう。顔を残すのはインパクトまでで十分です。ショートパットでは顔を残した方がメリットがありますが、ロングパットのような長い距離のパッティングでは顔を自然に上げてスムーズなストロークをしたほうが距離感が合います

例えばゴミ箱にゴミを投げる場合を想像してみてください。投げ終えても腕だけを見ませんよね?自然にゴミ箱の方を見るはずです。そうしたほうが距離感が合いやすいので自然とそのような動きになっています。ゴルフも同じです。距離感を出すためには自然な動きが欠かせません。

距離感を合わせる素振りのコツは?

打つ前の素振りも大切です。ロングパットの距離感はプロのように練習できないアマチュアにとって難しいものです。アマチュアにも出来るおすすめの素振りを紹介します。

いきなりカップに対して素振りをするのではなく、カップまでの3分の1の距離の素振りをします。15メートルのパッティングなら5メートルの地点を見て素振りをします。次に3分の2の距離の素振りをします。15メートルのパッティングなら10メートルの地点を見て素振りをします。最後に狙うカップを見て素振りをします。この方法なら距離感が出しやすい5メートルくらいから徐々にふり幅を大きくできるので、とんでもなくショートやオーバーが無くなります。もっと距離が長い場合は3分割ではなく4分割、5分割にすれば良いでしょう。

ロングパットの距離感を合わせる基本のドリル

感覚を磨くドリル

打ち方が分かっても感覚が無いとロングパットを寄せることは困難です。パッティングの感覚を磨くドリルを紹介します。まずカップに対して正面に立ちます。そのまま正面を向いたまま手でボールを転がします。簡単ですが効果は抜群です。パッティングはイメージが大切です。どんなスピードでどれくらい転がるかをイメージ出来ればロングパットを寄せることができます。この練習をする事で頭の中にボールの転がりがイメージできます。正面からボールを転がしたら、今度は横向きになってパターを打つような感じで転がせば実際のパッティングに近くなります。

距離感を合わせるドリル

距離感を合わせるドリルをお伝えします。使用するボールは3個です。

  • 1.カップに対して半分くらいの距離を打つ。
    2.最初に打ったボールとカップの間に止まるようにボールを打つ。
    3.実際にカップを狙って打つ。

この練習をすることによって距離感を培うことができます。最初に打つボールの距離によって難易度が変わるので距離感があってきたら最初のボールをカップに近づけましょう。

 

まとめ

アマチュアが苦手なロングパット。3パットを無くすだけでスコアが良くなる人は多いはずです。今までラインをどう読めば良いのか分からなかった人も、打ち方が分からなかった人も今回お伝えした考え方やグリーンの読み方、打ち方や練習方法をしっかりすれば確実にロングパットは上達します。ロングパットで悩んでいる人は何度も練習してみてください。さまざまな練習器具も販売されていますので、試してみるのもおすすめです。ロングパットが得意になれば、ゴルフの攻め方に幅が出てスコアを縮めるのもずっと簡単になります。ぜひ試しみて下さいね。

関連記事

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
鈴木
鈴木

PGA(日本ゴルフ協会)ティーチングプロ。ゴルフ歴は30数年。小さいころからPGAティーチングプロである父の指導の元ゴルフの練習に励む。高校を卒業したのち神奈川県にあるゴルフ場の研修生として働く。25歳でPGA(日本ゴルフ協会)会員となりレッスン活動に励む。現在は某ゴルフスクールでレッスンしている。誰にでも分かりやすく楽しいレッスンを心がけています。

ゴルフオタク > ゴルフ練習 > ティーチングプロが教える、ロングパッドの距離感を合わせるコツと練習法